金利タイプでお悩みの方に!
2つの金利タイプを組み合わせて利用できるハイブリッド型ができました!

団体会員限定 ハイブリッド型住宅ローンの概要

お使いみち

ご本人またはその親族(2親等以内)が居住するための住宅取得資金としてご利用いただけます。ただし、事業資金、投機目的資金にはご利用いただけません。

また、マイカーローン・教育ローン・フリーローン・カードローン等を住宅ローンと1本にまとめる制度(Change500+)もございます。詳細については、お取引店にご確認ください。

  • マイホームの新築費用・購入費用・宅地購入費用・関連諸費用等
  • マイホームのリフォーム費用(増改築・改修・模様替え費用、車庫・外構工事全般、太陽光発電設備費用等)
  • 他金融機関からの住宅ローンの借換費用
ご利用いただける方
  • 当金庫の団体会員に所属されている方
  • お申込み時の年齢が満18歳以上の方
  • 完済時年齢が満81歳未満の方
  • 原則として勤続年数が1年以上の方(自営業者等の給与所得者以外の方については3年以上)
  • 安定継続した収入(前年税込み年収)が150万円以上ある方
  • 団体信用生命保険に加入できる方
  • 当金庫の審査基準を満たされる方
ご融資金額

最高1億円

※ハイブリッド型住宅ローンは、異なる金利タイプの組み合わせによる2口座でのご契約となります。 1口座の最小借入金額は「借入合計金額の3割以上または500万円以上のうち低い方の金額」となります。
※ろうきん住宅ローン(Change500+)をご利用する場合、ご融資金額は最高7,000万円となります。

ご融資期間

最長40年(全期間固定金利型は最長35年)

金利タイプ
  1. (1) 全期間固定金利型
  2. (2) 固定金利選択型
  3. (3) 変動金利型
  4. (4) 上限金利設定型
金利適用のルール

当金庫所定の金利タイプ(全期間固定金利型、固定金利選択型、変動金利型<会員限定変動金利型住宅ローンを含みます>、上限金利設定型)から2種類の異なる金利タイプを組み合わせてお借入れいただきます。なお、固定金利選択型については、異なる特約年数の組み合わせであれば、固定金利選択型同士によるお借入れが可能です(例、固定10年と固定3年の組み合わせ)。

  • ご選択いただくご融資金利タイプによって、当金庫お取引項目またはご契約される方の状況に応じて適用金利が引下げとなる場合があります。
  1. (1)全期間固定金利型

    お借入れ時の金利を完済時まで適用します。

  2. (2)固定金利選択型
    1. ①ご融資後、特約期間中の金利が固定され、当初ご契約された固定金利選択特約期間で自動更新となります。
    2. ②特約期間は「3年」「5年」「10年」の3種類です。
    3. ③新規適用金利は市場金利を参考に毎月見直しをします。
    4. ④ご希望により、非自動更新型を選択いただけます。
    • 固定金利選択型は、特約期間終了時に自動的に当初ご契約の特約期間で再特約する方法と、変動金利型へ変更となる方法をご契約時にご選択いただけます。
    • 特約期間後は、その時点の一般金利が適用され、返済額も再計算いたします。
  3. (3)変動金利型
    1. ①金利の上昇、低下によって適用金利が変動します。
    2. ②新規金利・・・年2回、金利の見直しを行います。「労金変動型住宅ローンプライムレート」を基準金利として、i3月1日を見直し基準日とした基準金利を4月1日より適用、ii9月1日を見直し基準日とした基準金利を10月1日から適用します。
    3. ③既往金利・・・年2回、金利の見直しを行います。「労金変動型住宅ローンプライムレート」を基準金利として、i4月1日現在の基準金利を7月の返済日の翌日より適用、ii10月1日現在の基準金利を翌年の1月の返済日の翌日から適用します。
    • ※会員限定変動金利型住宅ローンの場合、お使いみちに各種無担保ローン・カードローンの借換費用、物品購入等の資金が含まれる場合、年0.2%上乗せした金利が適用となります。
  4. (4)上限金利設定型
    1. ①ご融資後、一定期間(特約期間)はあらかじめ設定した上限金利を超えることはありません。
    2. ②特約期間は「5年」「10年」の2種類です。
    3. ③新規適用金利は市場金利を参考に毎月見直します。既往金利の見直しは変動金利型と同じです。
  • 変動金利型・全期間固定金利型は、ご利用中に他の金利タイプへ切替えすることはできません。
ご返済方法

元利均等毎月返済、または元利均等ボーナス併用返済

  • ※ボーナス返済部分はご融資金額の50%以内です。
ご返済額見直しのルール
  • 全期間固定金利型・・・お借入時の返済金額を完済時まで適用します。
  • 固定金利選択型・・・ご融資後、一定期間(特約期間)は金利が固定され、返済金額は変更されません。特約期間の終了時に残高、残返済期間(最終回の約定返済日までの期間)、および特約期間終了後の金利により返済金額を再計算します。
  • 変動金利型・・・返済額は5年ごとに計算します。ただし、金利が上昇した場合でもそれまでの返済額の1.25倍を限度とします。低下した場合は原則返済額の変更はせず、返済期間を短縮します。
  • 上限金利設定型・・・特約期間終了時に返済額を再計算します
担保
  • 原則としてご融資対象物件(土地・建物)に第1順位の抵権を設定していただきます。
  • ハイブリッド型住宅ローンは2口座でのお借入れとなりますが、抵当権の設定は1件分の登記となります。ただし、抵当権の抹消には2件のお借入れについて、双方の完済が必要になります。
団体信用生命保険(団信のラインナップはこちら)

ろうきん団体信用生命保険にご加入いただきます。保険料は当金庫が負担します。ご希望によりお客様のニーズに合った団体信用生命保険をご利用いただけます。
団体信用生命保険にはご契約口座ごとにご加入いただきます。ただし、ご加入いただく団体信用生命保険は、2口座とも同一の団体信用生命保険とさせていただきます。

  • ※「ろうきん団信」、「がん団信」および「就業不能保障団信」は夫婦連生でのご加入も可能です。
火災保険

ご融資対象となる住宅に任意の火災保険・火災共済に加入いただきます。

  • ※ 保険料・共済掛金についてはご本人さまのご負担となります。
  • ※ 当金庫でお取扱いしている火災保険・火災共済はこちら
保証人

当金庫指定の保証機関をご利用いただきますので、原則として不要です。

保証料

「団体会員の方」の保証料は当金庫が負担します。

【Web事前審査】

正式なお申込み前の<仮審査(事前審査)>をご希望の方はこちら
ご希望の金額をお借入れできるかなど、事前審査をご希望の方はこちらからお進みください。

ローン相談ご来店予約

「ご相談内容」「ご希望店舗」「ご来店日時」をお選びいただき、ご予約できるサービスです。

【ご予約の関しての確認事項】
  • ※ご来店予約は、ローン相談のほか、資産形成に関するご相談も可能です。
  • ※ご来店予約は翌日以降の日時で承っております。当日のご来店をご希望される方は、店舗へ直接ご連絡ください。
  • ※ご予約後に当金庫から受付完了メールをお送りいたします。ご予約の変更・キャンセルにつきましては、受付完了メールからお手続きいただけます。
  • ※ご予約いたいただいた日時にご不在の場合、次のお客さまをご案内させていただきます。また、一定時間経過しても、ご来店いただけない場合はご予約を取り消しさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
  • ※ご来店予約は、ご予約いただいた日時のご相談開始をお約束するものではございません。
  • ※本サービスは個人のお客さまのみとさせていただきます。
【ご来店予約専用ページに遷移されなかったお客さまはこちら】
  • ※「SHA-2」のルート証明書をインストールしていない端末では、当金庫ホームページからご来店予約の専用ページへ遷移することできません。そのため、こちらの手順書に沿って「SHA-2」のインストールを進めていただくか、またはスマートフォンによる「ろうきんアプリ」を経由してご来店予約をお願いいたします。

お問い合わせ・資料請求はお電話またはメールにて承ります。