東北ろうきんは、
「人々が喜びをもって共生できる社会の実現に寄与する」
と定めたろうきんの理念を実現するために、地域や社会への幅広い貢献活動を
展開しております。
東北ろうきん20周年記念事業 大学生ボランティア活動向け助成金制度「未来へのタスキ」 2023年度募集のお知らせ ▶特設サイトはこちら
東北ろうきんは、東北6県にある〈ろうきん〉が1つになり、2023年10月で20周年を迎えます。多くの方に支えていただいたことに感謝を申し上げます。
東北ろうきんでは「人々が喜びをもって共生できる社会の実現」を目指して、地域の様々な課題に対して支援活動を行うNPO団体等を応援させていただいております。
その応援活動の中で、NPO等だけではなく多くの学生が部活やサークル等の形態でボランティア活動されており、「お金がかかる活動を諦めた」や「自分たちでお金を出し合って活動している」等、活動資金に苦慮されている団体があることを知りました。
そこで、日本で唯一の福祉金融機関として、社会的課題の解決に挑む学生を応援することを目的に、「大学生ボランティア活動向け助成金制度~未来へのタスキ~」を20周年記念事業として新設することにしました。
☆Zoomによる説明会を開催します☆
以下の日程から希望日を選択して申込フォームよりご連絡ください。
日にち
|
開始時間
|
所要時間
|
2023年5月16日(火) |
① 10時~
② 15時~
③ 17時~
|
40分程度
|
2023年5月18日(木) | ||
2023年5月31日(水) |
募集期間 | 2023年5月22日(月)~6月30日(金) |
助成先選考 | 2023年7月 |
助成先決定通知 | 2023年8月 |
助成金交付 | 2023年9月 |
活動報告書提出 | 2024年3月末日 |
助成金交付 | 2024年6月 |
1.申請対象について
(1)どういった団体が対象となるか。
ボランティア活動を行っており、東北管内の4年制大学に所属する学生から構成されている団体が対象となります。
また、本助成金の交付は申請団体名義の口座への振込とさせていただきます。その為、申請団体名義の口座を保有、もしくは申請団体名義の口座作成が必須となりますのでご了承願います。(他金融機関の口座も可)
なお、申請対象は下記一覧をご確認ください。
対象 | 申請 | 備考 |
---|---|---|
1.学校公認団体・サークル | 〇 | 公認団体は今後公認される予定の団体も含まれます。 |
2.学校非公認団体・サークル | △ | △の場合、次のいずれかを満たすことで申請対象となります。 ①東北管内の4年制大学の公認団体(予定含む) ②大学が活動の実態を把握している団体 |
3.インカレサークル | △ | |
4.短大併設大学の合同サークル | △ | |
5.授業・ゼミ等 | × | |
6.個人 | × |
- ※1…上記は申請対象団体を確認する一覧です。対象団体の違いによる選考への影響はありません。
- ※2…申請団体の公認有無等は申請書受領後、大学へ確認させていただきます。
(2)これから団体を立ち上げる場合は対象となるか。
ご申請時に大学の公認団体(予定含む)となることで対象となります。
その場合、活動計画と、その活動に要する金額の見込みを使用して申請ください。なお、見込み金額を算出する際には、根拠とした事例とその金額などを記載願います。(お見積書等の添付は不要です。)
2.申請に関して
(1)助成金額は何を根拠に申請すればよいか。
助成金受取年度(4月~翌3月)の活動計画に基づき申請ください。(新たに活動する内容については見込み金額を算出)
なお、年度末までに活動報告書で助成金額の活用方法等についてご報告いただきます。活動内容・実績等を勘案した金額で申請をお願いします。
(2)資金使途はどの範囲まで良いのか。
交通費や教材費・会場代等様々な用途にご利用頂いて構いません。なお、学生のみの飲食(懇親会等)は対象外となりますが、飲食を伴うボランティア活動は対象となります。
(3)学内やその他の助成金制度を利用していても、本制度を申請できるか。
申請いただけます。
3.申請以降に関すること
(1)活動報告書とはどのような内容か。また、領収書等は必要か。
1年間活動した内容や助成金の活用内容などについてご報告いただくものです。
なお、領収書等の添付は不要です。
東北ろうきん復興支援・社会貢献団体助成金制度
東北ろうきん復興支援・社会貢献団体助成金制度 2022年度募集のお知らせ
2022年度の募集は締切りました。
2022年9月1日(木)
|
応募開始
|
2022年11月4日(金)
|
応募締切り(当日消印有効)
|
2022年12月上旬
|
助成金選考委員会による選定
|
2022年12月下旬
|
助成金決定通知
|
2023年1月
|
助成金交付
|
2022年度 東北ろうきん復興支援・社会貢献団体助成金制度 助成団体
2022年度については、46団体からご応募いただき、そのうちの10団体へ総額300万円の助成が決定しました。
団体名 | 所在地 | 活動分野 | 主な活動内容 | 助成額 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
震災復興活動 |
震災・ 社会 |
社会貢献活動 | ||||
さんつな |
岩手県 釜石市 |
○ | 学生の放課後居場所づくりや震災伝承活動 | 300,000円 | ||
特定非営利活動法人 障がい者自立センターかまいし |
岩手県 釜石市 |
○ | 障がい児者の放課後等デイサービス | 300,000円 | ||
一般社団法人 レッドカーペット・プロジェクト |
岩手県 大船渡市 |
○ | 椿の植樹活動を通じた就労支援や町おこし | 300,000円 | ||
フードバンク仙台 |
宮城県 仙台市 |
○ | 生活困窮者へ食糧を届けるフードバンク活動 | 300,000円 | ||
特定非営利活動法人 移動支援Rera |
宮城県 石巻市 |
○ | 自力で移動できない方の移動支援 | 300,000円 | ||
しおかぜホーム |
宮城県 宮城郡 |
○ | 様々な理由で居場所がない方への支援活動 | 300,000円 | ||
特定非営利活動法人 にこっと秋田 |
秋田県 秋田市 |
○ | 多機能型重度心身障がい児を対象とした生活介護および放課後等デイサービス | 300,000円 | ||
特定非営利活動法人みんなの居場所 さんさんくらぶ |
山形県 山形市 |
○ | 他の福祉施設に通いにくい障がい児者の居場所提供 | 300,000円 | ||
特定非営利活動法人 やまごや |
山形県 鶴岡市 |
○ | 障がい児者や不登校児などへの支援活動 | 300,000円 | ||
特定非営利活動法人 ままはーと |
福島県 いわき市 |
○ | 多機能型重度心身障がい児者を対象とした放課後等デイサービス | 300,000円 |
東北ろうきん復興支援・社会貢献団体助成金制度
東北ろうきん復興支援・社会貢献団体助成金制度 2022年度募集のお知らせ
2022年度の募集は締切りました。
2022年9月1日(木) | 応募開始 |
2022年11月4日(金) | 応募締切り(当日消印有効) |
2022年12月上旬 | 助成金選考委員会による選定 |
2022年12月下旬 | 助成金決定通知 |
2023年1月 | 助成金交付 |
2022年度 東北ろうきん復興支援・社会貢献団体助成金制度 助成団体
2022年度については、46団体からご応募いただき、そのうちの10団体へ総額300万円の助成が決定しました。
団体名 | 所在地 | 活動分野 | 主な活動内容 | 助成額 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
震災復興活動 |
震災・ 社会 |
社会貢献活動 | ||||
さんつな |
岩手県 釜石市 |
○ | 学生の放課後居場所づくりや震災伝承活動 | 300,000円 | ||
特定非営利活動法人 障がい者自立センターかまいし |
岩手県 釜石市 |
○ | 障がい児者の放課後等デイサービス | 300,000円 | ||
一般社団法人 レッドカーペット・プロジェクト |
岩手県 大船渡市 |
○ | 椿の植樹活動を通じた就労支援や町おこし | 300,000円 | ||
フードバンク仙台 |
宮城県 仙台市 |
○ | 生活困窮者へ食糧を届けるフードバンク活動 | 300,000円 | ||
特定非営利活動法人 移動支援Rera |
宮城県 石巻市 |
○ | 自力で移動できない方の移動支援 | 300,000円 | ||
しおかぜホーム |
宮城県 宮城郡 |
○ | 様々な理由で居場所がない方への支援活動 | 300,000円 | ||
特定非営利活動法人 にこっと秋田 |
秋田県 秋田市 |
○ | 多機能型重度心身障がい児を対象とした生活介護および放課後等デイサービス | 300,000円 | ||
特定非営利活動法人みんなの居場所 さんさんくらぶ |
山形県 山形市 |
○ | 他の福祉施設に通いにくい障がい児者の居場所提供 | 300,000円 | ||
特定非営利活動法人 やまごや |
山形県 鶴岡市 |
○ | 障がい児者や不登校児などへの支援活動 | 300,000円 | ||
特定非営利活動法人 ままはーと |
福島県 いわき市 |
○ | 多機能型重度心身障がい児者を対象とした放課後等デイサービス | 300,000円 |
社会貢献目的定期預金「ろうきんふれ愛預金」
東北ろうきんでは、地域の社会福祉施設等の支援を目的とした社会貢献目的定期預金「ろうきんふれ愛預金」を取扱いしております。
この預金は、お客さまからお預けいただいた定期預金の適用金利を「定期預金(1年もの)店頭表示金利から30%を減じた金利」とさせていただき、その金利差分の利息相当額に東北ろうきんからの拠出金等を加えた金額を、東北6県の福祉団体・福祉施設・NPO団体等に寄付させていただく商品です。
「社会貢献したいが、どのようにしたら良いかわからない」「寄付したくても、いつどの団体にしたら良いかわからない」という方にも、気軽に参加いただける社会貢献です。
社会貢献目的定期預金「ろうきんふれ愛預金」の概要と寄付金の流れ

定期預金種類 | 適用金利 | お預入れ期間 |
---|---|---|
スーパー定期 |
各種定期預金の店頭表示金利から30%を減じた金利
|
1年もの |
大口定期 |
ふれ愛預金 2022年度 寄付先一覧
皆様からお預りした預金額を基に算出した寄付金と、ろうきんからの拠出金をあわせ、2022年度は合計394万円の寄付を東北6県の福祉施設等42団体へ贈呈しました。
団体名 | 所在地 | |
---|---|---|
青森県 | 森の工房 ふれ・あい | 青森市 |
特定非営利活動法人 はちのへ未来ネット | 八戸市 | |
特定非営利活動法人ら・ぽると | 弘前市 | |
むつ市生活介護サポーター連絡協議会 | むつ市 | |
就労継続支援B型事業所「おあしす」 | 上北郡おいらせ町 | |
つがるおもちゃ病院 | つがる市 | |
ひまわりの会 | 平川市 | |
岩手県 |
社会福祉法人小原慶福会 児童養護施設 青雲荘 |
盛岡市 |
社会福祉法人ふじの園 児童養護施設一関藤の園 |
一関市 | |
社会福祉法人光林会 就労支援センタールンビニー |
花巻市 | |
社会福祉法人翔友 みやこライフ・ステーション |
宮古市 | |
金ヶ崎町社会福祉協議会 はっぴぃぷれいすかねがさき |
胆沢郡金ヶ崎町 | |
岩手県社会福祉事業団 共同生活事業所 みたけの園 |
滝沢市 | |
宮城県 | 特定非営利活動法人夢みの里 青い鳥児童館 | 石巻市 |
社会福祉法人臥牛三敬会 虹の園 | 角田市 | |
特定非営利活動法人つばめっこ 福室つばめっこ |
仙台市 | |
特定非営利活動法人輝らら会 放課後ケア北斗の星☆ |
登米市 | |
秋田県 | 有限会社 大裕 チョコのしろ | 能代市 |
秋田さとうホーム | 大仙市 | |
合同会社Goya ケアサポートたんせ | 横手市 | |
NPO法人リロリ 生活介護事業所 comitto-こみっと- |
湯沢市 | |
特定非営利活動法人キャンバス 放課後等デイサービス ぱれっと |
にかほ市 | |
山形県 |
特定非営利活動法人 のびのび会 ワーク・ポケット |
山形市 |
社会福祉法人 ほのぼの会 わたしの会社 |
山形市 | |
社会福祉法人 山辺町社会福祉協議会 | 東村山郡山辺町 | |
特定非営利活動法人わいわい・かんとりー | 飽海郡遊佐町 | |
特定非営利活動法人ちっちゃな町工場 | 米沢市 | |
知的・発達障害 理解啓発キャラバン 花笠ほーぷ隊(庄内) |
鶴岡市 | |
セラピーファームめごたま | 最上郡金山町 | |
特定非営利活動法人あゆむいいで | 西置賜郡飯豊町 | |
地域活動支援センター「みらい」 | 西置賜郡小国町 | |
朝日町身体障がい者福祉協会 | 西村山郡朝日町 | |
社会福祉法人 鶴翔会 こまくさの里 | 上山市 | |
指定障害者支援施設 水明苑 | 北村山郡大石田町 | |
自立支援センター 竹とんぼ | 東置賜郡高畠町 | |
地域活動支援センター天花 | 天童市 | |
福島県 |
特定非営利活動法人わくわくネットいわき チャレンジド |
いわき市 |
一般社団法人 宗徳 障害者生活介護 離庵 |
郡山市 | |
特定非営利活動法人あたご あたご共同作業所 |
南会津郡南会津町 | |
特定非営利活動法人自然環境応援団 多機能型支援施設あーす |
南相馬市 | |
特定非営利活動法人 まごころケアサービスセンター |
二本松市 | |
特定非営利活動法人周-Amane- 生活介護事業所 和 |
東白川郡棚倉町 |
東北ろうきん社会貢献活動「T・R・Y」
東北ろうきんでは、お客さまの資産形成が社会貢献につながる取組みとして、「東北ろうきん生活応援運動『資産形成』」に該当するお取引1件につき100円を東北ろうきんより拠出し、東北6県の社会福祉協議会等に寄付することで、「障がいをお持ちの方々の就労施設・勤労に関わる団体」への支援を行っています。
2022年度は、総額2,160,000円を「東北各県の社会福祉協議会」または「施設・団体」へ贈呈いたしました。
これまでの寄付金総額は6,642,000円となりました。
本取組みは2022年度の寄付をもって終了となります。
2023年度以降も、お客さまの資産形成が社会貢献活動につながる取組みを継続し、社会貢献目的定期預金「ろうきんふれ愛預金」の寄付を通じて、「障がいをお持ちの方々の就労施設・就労に関わる団体」のほか、より幅広い多くの団体への支援を行います。
2020年度から3年にわたり、東北ろうきん社会貢献活動「T・R・Y」にご協力いただきました皆さまに感謝申し上げます。
2022年度に社会福祉協議会等から寄付を行った団体は下記のとおりです。
団体名 | 所在地 |
特定非営利活動法人 夢の里 | 青森県青森市 |
特定非営利活動法人 シャーローム | 青森県七戸町 |
特定非営利活動法人 ほほえみの会 | 青森県五所川原市 |
特定非営利活動法人You-Me ゆいっこ | 岩手県盛岡市 |
社会福祉法人新生会 第二新生園 | 岩手県矢巾町 |
社会福祉法人ふじの実会 ワークジョイふじの実 | 岩手県一関市 |
特定非営利活動法人あおば会 あおば工房 | 岩手県宮古市 |
岩泉町社会福祉協議会 いずみの里 | 岩手県岩泉町 |
一般社団法人 はぴかむ | 宮城県仙台市 |
(株)なでしこ 就労継続支援事業所 なでしこ | 宮城県仙台市 |
社会福祉法人 わらしべ舎 わらしべ舎西多賀工房 | 宮城県仙台市 |
(株)ゼンシン テラグラッサ | 宮城県仙台市 |
社会福祉法人 秋田県身体障害者福祉協会 障害者支援施設 秋田ワークセンター |
秋田県秋田市 |
社会福祉法人 大館圏域ふくし会 白沢通園センター | 秋田県大館市 |
社会福祉法人 能代ふくし会 能代地域生活支援センター | 秋田県能代市 |
特定非営利活動法人 障がい者自立生活センター「ほっと大仙」 障がい福祉サービス事業所「ほっぺ」 |
秋田県大仙市 |
障害者就労支援事業施設 NPOあきたアグリネット | 秋田県湯沢市 |
鶴岡市ゆうあいプラザ かたぐるま | 山形県鶴岡市 |
障害者多機能型施設 ひまわり園 | 山形県庄内町 |
障がい福祉サービス事業所 ドリームハウス | 山形県真室川町 |
社会福祉法人 大生福祉会 大生リコピントマト農場 | 福島県福島市 |
特定非営利活動法人ひまわり ひまわり共同作業所 サンリッチ | 福島県いわき市 |
社会福祉法人 若樹会 ふくしの家 | 福島県会津若松市 |
社会福祉法人 甲子の里福祉会 大信やまゆり | 福島県白河市 |
iDeCoについてのご注意
- ※iDeCo加入時、および加入時以降、受取りが終了するまで所定の手数料が必要です。
- ※障害・死亡等の事由に該当した場合を除き、原則として60歳まで引き出し(中途解約)することはできません。(加入者期間が10年に満たない場合、段階的に65歳まで受取りを開始できる年齢が繰り下がります。また、受取り手続きは75歳までに行う必要があります。)
- ※投資信託等のリスク性商品で運用を行う場合、運用結果により受取金額は掛金元本の累計を下回る場合があります。
- ※企業型確定拠出年金(企業型DC)実施企業では、2022年10月から規約の定めや事業主掛金の上限の引下げがなくても、全体の拠出限度額から事業主掛金を控除した残余の範囲内で、iDeCoへの加入が可能となりました。
投資信託についてのご注意
- 【投資信託のリスク】
-
- ●投資信託は、主に国内外の株式や公社債等の値動きのある証券を投資対象とし、投資元本が保証されていないため、当該資産の市場における取引価格の変動や為替の変動等により、基準価額は変動します。よって元本および収益金が保証されておりません。
- 【投資信託に関する諸費用】
-
- ●投資信託は、申込時に「購入時手数料」や換金時に「信託財産留保額」および「換金手数料」がかかるものがあります。また、運用期間中は「信託報酬」および「その他の費用(監査報酬等)」などがかかります。(つみたてNISAの対象ファンドは購入時の手数料がかからない<ノーロード>ファンドです。)ただし、これら費用は各ファンドにより異なりますので、料率、上限額等を表示することができません。必ず各ファンドの目論見書等でご確認ください。また、当該手数料等の合計額についても、ファンドによって、またファンドを保有される期間等に応じて異なりますので、表示することができません。
- 【その他の重要事項】
-
- ●投資信託は、預金保険の対象ではありません。当金庫で取扱う投資信託は、投資者保護基金の対象ではありません。
- ●投資信託は、預金ではなく、元本の保証はされていません。
- ●投資信託の運用による損益は、投資信託を購入したお客さまに帰属します。
- ●投資信託の取扱いは当金庫が行いますが、投資信託の設定・運用は投資信託委託会社が行います。
- ●投資信託をご購入の際には「重要情報シート」または「投資信託説明書(交付目論見書)」および「目論見書補完書面」をご確認のうえご自身でご判断ください。「重要情報シート」「投資信託説明書(交付目論見書)」・「目論見書補完書面」は、当金庫の投資信託取扱店舗にご用意しております。ただし、インターネットバンキング専用ファンドについては、インターネットによる電子交付となります。
- ●投資信託の取得のお申込みに関しては、クーリングオフの規定の適用はありません。
- ※本資料は作成基準日現在の法令等に基づいて作成しております。今後、関連法令等の改正が行われた場合、内容等が変更になる可能性があります。
[商号]東北労働金庫[登録金融機関] 東北財務局長(登金)第68号[加入協会]なし