東北ろうきんは、
「人々が喜びをもって共生できる社会の実現に寄与する」
と定めたろうきんの理念を実現するために、地域や社会への幅広い貢献活動を展開しております。
東北ろうきん復興支援・社会貢献団体助成金制度
東北ろうきんでは、事業計画の基本方針の1つに「震災からの復興、被災者への支援継続に取組む」ことを掲げ、東日本大震災における甚大な被害を受けた地域を営業エリアにもつ金融機関の責務として、被災された勤労者の生活の再建、支援活動を継続して取組んでおります。
その中で、東北ろうきんだけでは解決できない様々な地域の課題については、被災した地域や被災者の支援を行うNPO等の活動を支援することで、より多面的に支援活動を行うことができると考えております。
また、地域社会においては様々な社会的課題があり、勤労者の生活不安は多岐にわたっております。金融機能だけで解決できない様々な社会的課題については、課題の解決に向けて取組んでいるNPO等の活動を支援することで「人々が喜びをもって共生できる社会の実現」を目指したいと考えております。
そこで、「東日本大震災からの復興、被災者支援に従事している団体」および「社会貢献活動に従事している団体」の中から活動内容が顕著であり、今後も継続されることが見込める団体に対して、今後の活動を支援する目的で助成を行います。
東北ろうきん復興支援・社会貢献団体助成金制度 2020年度募集のお知らせ
※2020年度の応募受付は終了しました。
1.助成金額
総額300万円です。
1団体に対する助成金は30万円とし、10団体への助成を予定します。
2.助成対象団体
(1)東北6県に主たる事務所を有しているNPO団体やボランティア団体等で以下の活動に従事している団体
①東日本大震災からの復旧・復興・被災者支援に従事している団体
②当金庫が定める社会貢献活動に従事している団体
*特定非営利活動促進法に定められている20の活動分野のうち以下の活動とします。
ⅰ. 保健、医療又は福祉の増進を図る活動(第1号)
ⅱ. 社会教育の推進を図る活動(第2号)
ⅲ. 環境の保全を図る活動(第7号)
ⅳ. 災害救援活動(第8号)
ⅴ. 地域安全活動(第9号)
ⅵ. 子どもの健全育成を図る活動(第13号)
ⅶ. 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動(第17号)
(2)次のすべてに該当する団体
①東北6県に主たる事務所を有していること。
②定款または会則・規約があり、決算報告書または収支報告書が作成されていること。
③活動報告書等の事業概要が容易にわかる資料を作成している、もしくは活動内容を公開していること。
④法令違反など反社会的行為が認められないこと。また、宗教的活動・政治的活動を行っていないこと。
⑤当金庫に助成金の受取口座を開設できること
※労働組合や労働団体、自治会、町内会(コミュニティー)、PTA、地区子供会、婦人会
老人会等については、助成対象外といたします。
3.選考基準
(1)事業活動内容が明確であり、且つ社会的価値・意義が認められていること。
(2)助成金による効果が期待できること。
(3)活動に地域貢献性があること。
(4)活動に発展性があること。
(5)活動に公開性があること。
4.選考方法
助成先の決定は上記3の基準による書類審査をもとに、助成金制度選考委員会において決定します。
5.申請方法
1団体につき1つの活動分野への申込とします。
「東北ろうきん復興支援・社会貢献団体助成金制度申請書」に必要事項をご記入の上、以下の書類を添えて郵送などでお申し込み下さい。
(1)定款・規約・会則などの写し
(2)前年度の決算報告書または収支報告書の写し
(3)事業報告書や機関紙等、応募された活動(事業)内容がわかるもの
(4)その他、団体が発行する機関紙やパンフレットなど
※申請受付後、必要に応じて追加資料の提出や電話等のヒアリングを行うことがあります。
※申請いただいた書類は返却いたしません。
6.スケジュール
2020年9月1日(火)
|
応募開始
|
2020年11月13日(金)
|
応募締切り(当日消印有効)
|
2020年12月中旬
|
助成金選考委員会による選定
|
2020年12月下旬
|
助成金決定通知
|
2021年1月
|
助成金交付
|
7.選考結果について
団体名、所在地、活動内容の概要、助成金額を当金庫ディスクロージャー誌およびホームページで公表いたします。
※審査経過及び合否の理由等についてのお問い合わせには応じられませんのでご了承ください。
8.助成後の報告書の提出について
応募時に申請書に記載した活動について、後日経過報告の提出が必要となります。
9.応募及びお問い合わせ先
〒980-8661 宮城県仙台市青葉区北目町1-15Ace21ビル
東北労働金庫営業統括部 復興支援助成金制度事務局 担当:阿部
TEL022-723-1330 FAX022-215-3169
E-mail:suishin@tohoku-rokin.or.jp
2020年度 東北ろうきん復興支援助成金制度 助成団体
団体名 | 所在地 | 活動分野 | 主な活動内容 | 助成額 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
震災復興活動 |
震災・ 社会 |
社会貢献活動 | ||||
特定非営利活動法人 高田松原を守る会 |
岩手県
陸前高田市
|
○ | 被災した高田松原の再生活動(松苗育成、植樹、草刈り等) | 300,000円 | ||
一般社団法人 アート・インクルージョン |
宮城県
仙台市
|
○ | 福祉サービス事業所の運営 アート・プロジェクトの企画・運営 | 300,000円 | ||
社会福祉法人 仙台いのちの電話 |
宮城県
仙台市
|
○ | 電話による相談活動、相談員の育成活動 | 300,000円 | ||
特定非営利活動法人 イコールネット仙台 |
宮城県
仙台市
|
○ | 男女平等関連団体の支援、女性防災リーダーの養成 | 300,000円 | ||
特定非営利活動法人 HERO |
宮城県
仙台市
|
○ | オリジナルヒーローによるこどもへの安全指導、ヘアドネーション活動 | 300,000円 | ||
特定非営利活動法人 アジェンダやまがた |
山形県
山形市
|
○ | 障がいをもった子ども達への音楽療育、音楽指導 | 300,000円 | ||
NPO法人 3・11こども文庫 |
福島県
相馬市
|
○ | 私設図書館「にじ」等の運営、相馬市内全小学校へ「こばこ文庫」を設置 | 300,000円 | ||
特定非営利活動法人 ビーンズふくしま |
福島県
福島市
|
○ | フリースクール、子ども食堂等での子ども、若者、保護者の支援活動 | 300,000円 | ||
特定非営利活動法人 福島県スポーツマネジメント協会 |
福島県
郡山市
|
○ | 浪江町での高齢者・こどもの運動指導、地域と学校を繋ぐ活動 | 300,000円 | ||
特定非営利活動法人 ままはーと |
福島県
いわき市
|
○ | 重症心身障がい児者に特化したデイサービス、災害時の支援 | 300,000円 |
社会貢献目的定期預金「ろうきんふれ愛預金」
東北ろうきんでは、地域の社会福祉施設等の支援を目的とした社会貢献目的定期預金「ろうきんふれ愛預金」を取扱いしております。
この預金は、お客様からお預けいただいた定期預金の適用金利を「定期預金(1年もの)店頭表示金利から30%を減じた金利」とさせていただき、その金利差分の利息相当額に東北ろうきんからの拠出金を加えた金額を、東北6県の福祉団体・福祉施設・NPO団体等に寄付させていただく商品です。
「社会貢献したいが、どうしたら良いか分らない」「寄付するにしても、いつどこにしたら良いか分らない」という方にも、気軽に参加いただける社会貢献です。
社会貢献目的定期預金「ろうきんふれ愛預金」の概要

定期預金種類 | 適用金利 | お預入れ期間 |
---|---|---|
スーパー定期 |
各種定期預金の店頭表示金利から30%を減じた金利
|
1年もの |
大口定期 |
ふれ愛預金 2020年度 寄付先一覧
皆様からお預りした預金額を基に算出した寄付金と、ろうきんからの拠出金をあわせ、2020年度は合計416万円の寄付を東北6県の福祉施設等46団体へ贈呈しました。
団体名 | 所在地 |
---|---|
特定非営利活動法人ワークあかり | 青森市 |
障害福祉サービス事業所 社会福祉法人 親泉会 こだまの園 | 八戸市 |
特定非営利活動法人 銀河 | 弘前市 |
精神保健福祉・傾聴ボランティアグループ「スマイル」 | むつ市 |
朗読の会「秋桜」 | 上北郡野辺地町 |
五所川原おもちゃ病院 | 五所川原市 |
h&fプラス | 平川市 |
社会福祉法人 平成会 農業天国 | 一関市 |
社会福祉法人 青松会 児童養護施設清光学園 | 花巻市 |
社会福祉法人 若竹会 SELPわかたけ | 宮古市 |
社会福祉法人 江刺寿生会 えさしふれあい工房 | 奥州市 |
社会福祉法人 カナンの園 カナン牧場事業所 | 二戸郡一戸町 |
社会福祉法人 自立更生会 盛岡アビリティーセンター | 盛岡市 |
岩手県障害者作業所連絡協議会 | 盛岡市 |
社会福祉法人 仙台キリスト教育児院 児童養護施設 丘の家子どもホーム | 仙台市 |
社会福祉法人 ロザリオの聖母会 児童養護施設 仙台天使園 | 仙台市 |
社会福祉法人 旭が丘学園 児童養護施設 旭が丘学園 | 気仙沼市 |
社会福祉法人 豊明会 障がい児多機能型事業所よしの | 栗原市 |
社会福祉法人 みのり会 生活介護事業所 るばーと | 名取市 |
特定非営利活動法人 にこっと秋田 多機能型重症児者デイサービス にのに | 秋田市 |
特定非営利活動法人 男鹿潟上南秋教育会館 チャイルドステーションゆうゆう | 南秋田郡五城目町 |
株式会社 プロフェクト・バランス 放課後デイサービス太陽 | 秋田市 |
特定非営利活動法人 共生センターとっと工房 なかよしとっと | 大館市 |
特定非営利活動法人 サポートセンター・ビーイング ビスコーサ | 湯沢市 |
認定特定非営利活動法人 発達支援研究センター | 山形市 |
山形市視覚障害者福祉協会 | 山形市 |
山形点訳赤十字奉仕団 | 山形市 |
社会福祉法人 山辺町社会福祉協議会 障がい者自立支援センター「あおぞら」 | 東村山郡山辺町 |
多機能福祉施設 こもれび | 酒田市 |
株式会社 からふる | 米沢市 |
要約筆記「おひさま」 | 鶴岡市 |
パソコン要約筆記「はなまる」 | 鶴岡市 |
NPO法人にじいろ 就労継続支援B事業所 にじいろ | 最上郡舟形町 |
支えあう地域づくり なないろの会 | 西置賜郡白鷹町 |
就労継続支援B型事業所ピース 第Ⅲ河北 | 西村山郡河北町 |
共同生活援助事業所(グループホーム)「いろは」 | 上山市 |
尾花沢市手をつなぐ育成会 | 尾花沢市 |
希望が丘地域福祉支援センター | 東置賜郡川西町 |
障害福祉サービス事業所 天童ひまわり園 | 天童市 |
小国町身体障害者福祉会 | 西置賜郡小国町 |
社会福祉法人あぶくま福祉会 生活介護事業所 だての郷 | 伊達市 |
特定非営利活動法人 宙の仲間たち おーぷんさろん宇宙 | 郡山市 |
社会福祉法人矢吹厚生事業所 わーくる矢吹 | 西白川郡矢吹町 |
特定非営利活動法人 なこそ授産所 自立生活きらきら | いわき市 |
特定非営利活動法人ほっと悠 就労支援センターほっと悠Ms | 南相馬市 |
特定非営利活動法人 希来里 生活介護 希来里 | 大沼郡会津美里町 |