ATMに関するご質問
ATMで通帳繰越はできるの?
ろうきん各支店に設置されているATMで通帳(普通預金通帳・総合口座通帳・エース預金通帳・定期預金通帳)を繰越いただけます。
- ※すでに満行となっている通帳は、ATMでは通帳繰越ができませんので営業店窓口へご提出ください。
1日の引き出し・振込みのATM利用限度額はいくらまでなの?
「ATMからの出金額(提携先金融機関も含む)」+「ATMからの振込額」+「デビットカード支払額」の合計上限額は1日あたり50万円となります。
1日のATM利用限度額を設定(変更)することはできるの?
お取扱店にてATMの1日の利用限度額を設定(変更)いただけます。
お届出印、通帳、キャッシュカード、本人確認書類(運転免許証など)をご持参のうえ、お手続きください。
また、1日の利用限度額の減額につきましては、ろうきんのATMからも設定(変更)いただけます。
ろうきんのATMで硬貨は入金できるの?
申し訳ございませんが、ろうきんのATMでは硬貨のご入金を取扱っておりません。硬貨でのご入金をご希望の場合は、通帳をご持参いただき、最寄りの営業店窓口にてご入金ください。
ろうきんのATMは通帳だけでも入金できるの?
ろうきんのATMでのご入金は、通帳またはキャッシュカードでご利用いただけます。
ろうきんのATMは通帳だけでも出金ができるの?
申し訳ございませんが、通帳だけではろうきんのATMでご出金いただくことができません。キャッシュカードが必要となります。
カードに関するご質問
キャッシュカードの暗証番号を忘れた時はどうすればいいの?
お取扱店でキャッシュカード再発行の手続きをお願いします。
- お手続きに必要なもの
-
- お届出印
- 通帳
- キャッシュカード
- ※念のため、本人確認書類(運転免許証など)をご持参ください。
- ※ご使用中のキャッシュカードは回収させていただきます。新しいキャッシュカードはお手続き後、約1週間程度でお届けのご住所へ簡易書留で郵送いたします。
キャッシュカードが破損してしまったら、どうすればいいの?
お取扱店でキャッシュカード再発行の手続きをお願いします。
- お手続きに必要なもの
-
- お届出印
- 通帳
- キャッシュカード
- ※念のため、本人確認書類(運転免許証など)をご持参ください。
- ※ご使用中のキャッシュカードは回収させていただきます。新しいキャッシュカードはお手続き後、約1週間程度でお届けのご住所へ簡易書留で郵送いたします。
預金に関するご質問
複数の普通預金口座を開設することはできますか?
複数の普通預金口座を開設、ご利用いただくことは可能です。
ただし、総合口座(普通預金と定期預金がセットになった口座)はお一人様1口座までとなります。
東北ろうきんの通帳を、東北6県以外でも記帳できるの?
全国の「ろうきん窓口・ろうきんATM」で通帳記帳ができます。
一般財形の一部支払いはできますか?
お客さまのお勤め先によりお手続き方法が異なります。一部企業様ではろうきんダイレクトによるお支払いが可能です。詳細につきましては、お取引店またはお勤め先の財形担当者様へお問合せください。
ご融資に関するご質問
平日は忙しいので、週末に住宅ローンの相談はできますか?
各ローンセンターは、土・日曜日も営業しています。
ホームページの「ローン相談ご来店予約」も、ぜひご利用ください。
自動車と一緒にカーナビやホイールも購入したいのですが、ローンは使えますか?
ご利用いただけます。
ディーラーだけでなく、カー用品店等でご購入いただく際も、見積書や契約書等の資金使途証明書をご提出いただくことでご利用いただけます。
Change500を利用したいのですが、配偶者のローン返済分を借換えることはできますか?
Change500で借換えできるのは、住宅ローンの名義と同名義のローンのみです。
配偶者が住宅ローンの連帯債務者となる場合には、ご相談いただけます。
ろうきんアプリに関するご質問
アプリ認証番号を忘れてしまった場合はどうすればよいですか。
「アプリ認証番号」をお忘れの場合は、「アプリ認証番号をお忘れの方はこちら」をタップし、再度利用登録することでご利用いただけます。
所定回数以上誤った本人情報を入力してしまい、アプリが利用できなくなってしまった場合はどうすればよいですか。
本人情報を所定回数誤入力すると、「ろうきんアプリ」がご利用できません(利用閉塞)。
ロック(利用閉塞)の解除には書面でのお手続きが必要です。お取引店にお問い合わせください。
機種変更する場合にはどうすればよいですか。
スマートフォン端末を機種変更される場合、新スマートフォンで「ろうきんアプリ」を新たにダウンロードし、「すでにアカウントをお持ちの方」から登録のアカウント(メールアドレス)を入力して再度利用登録を行ってください。その後、旧スマートフォンの設定から「端末データを削除」をタップし、端末から入出金明細等の情報を削除してください。
※旧スマートフォンのアプリに保存されている入出金明細やアプリの設定内容は新スマートフォンのアプリに移行することはできません。
税公金支払い(ペイジー・モバレジ)が利用できる収納機関はどこですか。
国庫金・地方公共団体さまの納付書・請求書がお支払い可能です。
ペイジー・モバイルレジでお支払い可能な収納機関は以下のとおりです。
ペイジーはこちら
モバイルレジはこちら(外部サイトが開きます)
※上記サイトの収納機関一覧のうち「ろうきんアプリ」では国庫金・地方公共団体への払込みのみご利用いただけます。
「ろうきんアプリ」で複数の金庫を登録することはできますか。
「ろうきんアプリ」で登録できる金庫は1つだけです。
※「かんたん通帳」では、複数の金庫の口座(普通預金・貯蓄預金)を登録できます。
口座開設アプリに関するご質問
口座開設アプリで作成した通帳を勤務先で受取ることはできますか。
本人限定受取郵便で送付するため、「ご自宅配送」または「郵便窓口受取」のいずれかの方法の受取りになり、勤務先でお受取りはできません。
また、受取時には、運転免許証などのご本人さま確認書類が必要になります。ご本人以外の方は同居のご家族でも、郵便物をお受取りいただけませんのでご了承ください。
※本人限定受取郵便の詳細につきましては、日本郵便のホームページ等でご確認ください。
口座開設アプリでの口座開設は代理人でもできますか。
口座開設アプリでの口座開設は、ご本人さまのみとなるため、代理人での口座開設はできません。
法定代理人による新規口座開設や18歳未満のお子さまの口座開設は、〈ろうきん〉窓口にてお手続きください。
※口座開設可能な店舗は、お客さまのご自宅の住所または勤務先の住所の近隣店舗となります。
口座開設アプリで運転免許証の読み取りができません。
以下のケースが考えられます。
・フラッシュの光が運転免許証に反射している
・手ブレや撮影モード設定により撮影画像がぼやけているなど、文字・画像が判別できない
・撮影画面のガイド線に合わせて撮影していない
・データ通信圏外で撮影している
データ通信がつながった状態で、顔写真や記載事項がはっきり読み取れるよう撮影してください。
本人限定受取郵便(特定事項伝達型)とはどのような郵送サービスですか。
本人限定受取郵便(特定事項伝達型)とは、郵便物を封筒に記載された名あて人に限りお渡しする、日本郵便株式会社の郵便サービスです。
1.郵便局から封筒記載の名あて人に通知書が送付されます。(電話番号が分かる場合は、電話連絡も行います。)
2.郵便物は「ご自宅配送」、または日本郵便株式会社が定める郵便局の「郵便窓口受取」のいずれかの方法で受取れ ます。
通知書に記載されている郵便局へ配達希望日・時間帯を連絡してください。
受取時には、本人確認書類が必要です。
通知書に記載の郵便局の郵便窓口まで以下のものをお持ちください。
・運転免許証・パスポート・健康保険証など、現住所が記載された公的証明書(いずれか1点)
・印鑑(サインでも可)
・通知書
本人限定受取郵便(特定事項伝達型)の受取方法など、くわしくは日本郵便のホームページをご覧ください。
※〈ろうきん〉からは「転送不要」扱いで発送いたします。転居などにより、日本郵便の転居・転送サービスをご利用の場合でも、郵便物は転送されません。また、同居のご家族を含め、ご本人以外の方は郵便物をお受取りいただけませんのでご了承ください。