仲間がいるからこそ、一緒につくっていける ハッピーピース

子どもの発達や子育てのこと、兄弟や仕事、先々の不安・・・、誰かと話をしたい、聞いてくれるところはないかな? と、お探しの方がいたら、発達に凸凹がある子どもたち、そして、子どもたちと関わるすべての方へ、“ハッピーピース”をご紹介します。
ハッピーピースは2014年11月、発達に凸凹を抱える子どもを育てる保護者の同志によって発達障害児と家族を支援する団体として立ち上がりました。保護者たちは、欲しい情報やあったらいいな、というサービスをそれぞれ出来ることや強みを生かしながら一つ一つ形にしてきました。すべてを一人では出来ませんが、お互いの弱みを補いながら、仲間と一緒に、欲しいサービスを一緒に作っていこうと活動を続けています。

ハッピーピースでは、次の3つのミッションを掲げています。
①「凸凹」が「無限の可能性」に変わる、そんな「学び」を提供します。
②「育て辛さ」が「感動」に変わる、そんな「仲間作り」を提供します。
③「人との違い」が「喜び」に変わる、そんな「居場所」を提供します。
具体的には、8月の勉強会は「こんな時どうする?わが子のトラブル!」、9月の勉強会は「自尊感情を傷つけない叱り方」、10月の勉強会は「安心して学校に通えるための現状と進路」~凸凹のある子供たちのために~、と「子どもと上手にかかわりたい」「理解したいけどどうしたらいいのか?」というように、親の悩みに家庭でも出来る「対応」や「手だて」を学ぶことができます。このとき託児があるのはうれしい心遣いです。
また、茶話会は、お茶やお菓子を食べながら、日々の子育ての悩みやトラブル、他では話せないこと、なかなか分かってもらえないことを、遠慮なく話していただく場となっています。毎回テーマを決めて開催している座談会では、一緒にお話ししながら、不安に思っていること、困っていることなどの解決策を一緒に考え、情報を共有しています。

主な開催場所は、多賀城市市民活動サポートセンターですが、最近では、石巻での開催も増えています。
また、体験を通して自閉症を分かってもらいたいと始めた気づきを深める「自閉症・疑似体験出張講座」は、キャラバンとして依頼先に伺います。企業や学校、PTA等からの依頼のご相談も受けています。
講座や茶話会の様子など、ぜひブログを覗いてみてください。そこには参加者の笑顔やリラックスした様子が伺えます。「一人で不安を抱えていませんか? どんなことでもご相談ください。」とスタッフのみなさんが笑顔で迎えてくれます。
- ハッピーピース
-
- 住所:〒985-0873 宮城県多賀城市中央二丁目25番3号 多賀城市市民活動サポートセンター LC.20
- TEL:080-3190-9802(本郷)
- FAX:022-309-3706
- E-MAIL:happpypeace@gmail.com
- URL:http://blog.canpan.info/happy-peace/