お取引の操作方法 |
総合振込・給与振込・賞与振込 |
総合・給与・賞与振込データを一括して作成することができます。
|
一覧方式 |
伝票方式 |
ファイル受付 |
振込データ |
○
(999件) |
○
(999件) |
○
(3,000件) |
※()内は1取引あたり作成できる件数
作成権限を持たない担当者は、データの作成を行うことはできません。 データを作成した担当者(「依頼者」といいます)と別に、データの承認権限者(「承認者」といいます)を設定することができます。
承認権限を持つユーザがデータを作成する場合は、承認者として自分自身を選択し、振込データの作成完了後、ログアウトせずに振込データの承認を行うことができます。
振込指定日 |
総合振込 |
自行宛
他行宛 |
1営業日後〜15営業日後
(17:00を過ぎると、2営業日後〜15営業日後までとなります。) |
給与(賞与)振込 |
自行宛
他行宛 |
3営業日〜15営業日後
(17:00を過ぎると4営業日後〜15営業日後までとなります。) |
|
振込データの作成 |
 |
振込データの作成(伝票形式) |
一覧方式または伝票方式で入力した振込データを登録することができます。
一覧方式 |
登録されている複数の振込先に対して金額を入力することができます。 |
伝票方式 |
登録されている振込先から選択した1件に対して金額を入力することができます。 |
初期設定は一覧方式になっているため、伝票方式にする場合は、企業情報(入力方式)変更を行ってください。 |
1. |
振込を行う取引種別に応じ、「InterFB」トップ画面の[総合振込]、[給与振込]または[賞与振込]ボタンをクリックしてください。 |
|
![[CTL010101]InterFBトップ画面](img/CTL010101-3.gif) |
2. |
「振込データの作成方法を選択」画面が表示されます。
[新規振込データ作成へ]ボタンをクリックしてください。 |
|
![[IRA010101_s]振込データの作成方法を選択](img/IRA010101_s-2.gif) |
3. |
「振込データの作成」画面が表示されます。
振込指定日、支払口座、委託者名を入力し、[登録振込先から選択]ボタンをクリックしてください。 |
|
※ [カレンダーを表示]ボタンをクリックすると、振込指定日を設定することができます。
※ 取引名、コメントはお客様任意の文字列を入力することができます。取引名が未入力の場合は、「○○月○○日作成分」として登録されます。
|
4. |
「振込先の選択」画面が表示されます。
検索条件を入力し、[検索]ボタンをクリックしてください。
登録されている振込先が一覧表示されますので、対象となる振込先の[選択]ボタンをクリックてください。 |
|
※ 並び順は、「登録名」/「受取人名」/「金融機関コード+支店コード+科目+口座番号」/「EDI情報/顧客コード」または「社員番号」の順にて変更することができます。
※ 1ページ毎の表示件数は、「10件」/「25件」/「50件」/「100件」/「500件」毎に変更することができます。
※ 登録名をクリックすると、別ウィンドウが開き、登録されている振込先の情報を照会することができます。 |
5. |
「振込先情報の入力」画面が表示されます。
科目・口座番号、受取人名、EDI情報/顧客コード、支払金額を入力し、[入力完了]ボタンをクリックしてください。 |
|
※ [変更]ボタンをクリックすると、現在選択されている金融機関または支店を変更することができます。
※ 支払金額にカンマ(,)を入力した場合や0円の場合は、エラーになります。
※ 総合振込の場合は振込先のEDI情報/顧客コードを、給与・賞与振込の場合は社員番号、所属コードを変更することができます。
|
6. |
「振込データの作成」画面が表示されます。
続けて明細を追加する場合は、[登録振込先から選択]ボタンをクリックして、同様の手順で入力してください。
ご確認後、[確定画面へ]ボタンをクリックしてください。 |
|
※ 振込データ一覧から明細の[修正]ボタンをクリックすると、「振込先情報の修正」画面が表示され、明細を修正することができます。また、「振込先情報の修正」画面の[削除]ボタンをクリックすると、振込データから削除することができます。
※ [保存]ボタンをクリックすると、作成しているデータを一時的に保存することができます。
※ [振込データ削除]ボタンをクリックすると、作成しているデータを削除することができます。
※ [入力中止]ボタンをクリックすると、作成中のデータを保存せず、「振込データの作成方法を選択」画面へ戻ることができます。
|
7. |
「振込データの確定」画面が表示されます。
承認者を選択し、ご確認後、[確定]ボタンをクリックしてください。 |
|
※ [詳細確認]ボタンをクリックすると、振込データの詳細が表示されます。 ブラウザの[印刷]ボタンをクリックすると、印刷することができます。
※ [入力中止]ボタンをクリックすると、作成中のデータを保存せず、「振込データの作成方法を選択」画面へ戻ることができます。
|
8. |
「振込データの確定依頼を受け付けました。」と表示されます。
[OK]ボタンをクリックすると、「InterFB」トップ画面へ戻ることができます。 |
|
※ 依頼者および承認者に対し、確定依頼受付通知が電子メールで送信されます。
※ 「InterFB」トップ画面の[取引状況照会]ボタンをクリックし、続いて取引個別状況の照会ボタンをクリックし、「取引個別状況の照会画面」から取引状態を確認することができます。
※ 確定依頼されたデータの有効期限は、最終操作日より40日間です。
|